[THE BASE] Ryota Katayose visits! Are walks essential for Kaneko Shinichi's creativity? He talks ...[18:16]
【MEET YOUR ARTISTS】注目の若手アーティストの1人ボマ・パクが作る品川の川にインスパイアされた作品とは⎜さらに、それがエキシビションにもたらす役割を深掘り!【ボマ・パク、堤 拓也】[19:09]
【MEET YOUR ARTISTS】異邦人の視点で日本を見つめる、現代美術家・馬嘉豪が問いかける“共存”のかたち[15:00]
【アート講座】アートと工芸の違いは“山の登り方”?!世界から見た日本のアートシーンとアート文脈における工芸の現在地を深掘り【ゲスト:秋元雄史(キュレーター)】[22:40]
OTD evala and Hatanaka v2[23:51]
【アート講座】なぜ起業家はアートにハマるのか? 購入が生み出す業界の好循環とは⎮アジアのアートマーケットについても深掘り!ゲスト:高橋隆史(アートコレクター)、岩本文枝(アートジャーナリスト)[26:19]
【MEET YOUR ARTISTS】ブロンズ修復の技術を人参に?【アーティスト・髙橋銑】修復家でもあるキャリアが生み出す、独特な視点や感覚を持つ作品[14:12]
【OPEN THE DOOR】アートと音楽の領域を横断して活動を展開するFeeldog\u0026Jinwoonの国内初個展⎜二人の強いこだわりが融合し、ポジティヴなエネルギーを放つ作品たち[15:48]
【アート講座】吉田山「動的な展覧会をやりたかった」⎜GROUP井上が会場構成に込めた想いや、森山未來作品 制作の裏話など⎜MYAF2024エキシビション「SSS」を深掘り![20:07]
【OPEN THE DOOR】アーティスト・タカハシマホに迫る⎮作家活動のきっかけや作風の変遷、千葉の元保育園アトリエについて深掘り![18:04]
【OPEN THE DOOR】モノやヒトの境界を探る新井碧の最新個展『ボーダー・ストローク』⎜ナビゲーターTaki「色々な角度からそのディティールを見てほしい」[11:08]
に隠された独自のルールと制作過程[14:00]
【MEET YOUR ART FESTIVAL SPECIAL】脳科学者 中野信子× 森山未來『アートと脳の関係とは?!』[20:56]
× Mirai Moriyama[23:30]
【PICK UP アーティスト】「天国の亡者を作っている」磯村暖 × 森山未來[10:29]
【INSIGHT】100億円で落札された絵画【バスキア】[9:49]
【INSIGHT】巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた『モナリザ』の秘密[6:46]
【アート講座】この動画を見ればキュビスムがわかる!|講師・田中正之[49:27]
【スペシャル対談】やっぱり理想の職業は郵便屋さん?!│最新の展覧会「横尾忠則 寒山百得」展 を中心に、画家宣言から43年の横尾忠則を振り返る[25:38]
【FIRST PIECE】成田悠輔「アートコレクションにも入門してみたいので、このチャンネルちゃんと見ます」【初めて買ったアート作品】 supported by TERRADA ART STORAGE[19:09]
【アート講座】京都市京セラ美術館の歴史を紐解きながら、国内8年ぶりとなる個展「村上隆 もののけ 京都」についてもたっぷりとお届け【ゲスト:高橋信也】[20:59]
【INSIGHT】リンゴで世界を驚かせた【ポール・セザンヌ】の新たな鑑賞方法とは?![10:47]
× Mirai Moriyama[24:08]
【FIRST PIECE】野性爆弾くっきー!の衝動買いしたアート作品【一番すごいと思った作品】【絵を描くようになったきっかけ】[11:02]
【MEET YOUR ARTISTS】注目の若手アーティストの1人ボマ・パクが作る品川の川にインスパイアされた作品とは⎜さらに、それがエキシビションにもたらす役割を深掘り!【ボマ・パク、堤 拓也】[19:09]
【MEET YOUR ARTISTS】なぜ二人は身体的に「描く」ことを続けるのか|お互いの印象、出会いのエピソード、次世代のアートへの展望を語る Supported by LG[16:51]
【MEET YOUR ARTISTS】社会から押し付けられる理想像や自身の体験をもとにインスタレーション、テキストで表現する【みょうじなまえ】宝石で覆われた自画像やアーティストネーム秘めた意味とは?[12:57]
【MEET YOUR ARTISTS】社会や都市の現象をパフォーマンスやインスタレーションで表現する、5人組のアーティスト集団【オル太】に森山未來が迫る[20:32]
【MEET YOUR ARTISTS】ラッカーを使い塗装用のエアガンで描くアーティスト【岡田菜美】虚像の風景の瞬間を切り取る『one view』と時間の概念を加えた『void』の制作背景に迫る[11:12]
【MEET YOUR ARTISTS】『研究者のような雰囲気も感じる、、!』|土地の植物や食文化を深くリサーチし、記録するように作品を描くアーティスト浅野友理子[11:13]
MYAF2024でトモトシさんが壁にぶつかるところがみられるかも!!10月12日から♪[1:00]
【MEET YOUR ARTISTS】パフォーマンスや映像で新しい都市の使い方を表現する【トモトシ】ユーモア溢れる作品、私設美術館『トモ都市美術館』など多岐にわたる活動に迫る![11:26]
【MEET YOUR ARTISTS】「五感」をテーマに和泉侃、菅原玄奨、高山夏希、布施琳太郎、日比野菜穂へインタビュー!「5 SENSES」ダイジェスト[28:38]
【FIRST PIECE】中野信子│アートが脳に及ぼす影響とは?【アイザック・ニュートン著作の初版本を使った作品】[11:14]
【FIRST PIECE】近藤春菜|アートを通して夢を買う【初めて買ったアート作品】supported by TERRADA ART STORAGE[11:25]
【FIRST PIECE】GUEST:森星|この作品が自分にパワーを与えてくれる【初めて買ったアート作品】supported by TERRADA ART STORAGE[11:17]
【FIRST PIECE】片寄涼太が初めて購入したアート作品とは?! - TOKYO LIFE WITH ART- #5[5:59]
【FIRST PIECE】アーティスト・エリイ(Chim↑Pom from Smappa!Group)[4:34]
【FIRST PIECE】建築家 永山祐子『誰かの思想で作られたものがあると、もうひとつのパラレルワールドを感じられる気がする』[6:45]
【FIRST PIECE】宮沢りえ│10代の頃、憧れていた世界を垣間見せてくれた作品【アーヴィング・ペン】[8:55]
【FIRST PIECE】小池藍 supported by TERRADA ART STORAGE[9:16]
【FIRST PIECE】小山登美夫『好きだったらそれが正解』[6:27]
【FIRST PIECE】森山未來[6:15]
【OPEN THE DOOR】ファッションデザイナーとしても活躍するアーティスト・岡﨑龍之祐(RYUNOSUKEOKAZAKI)の作品制作背景を深掘り![8:28]
【OPEN THE DOOR】「物質とイメージ」のあいだにある揺らぎや、言葉にしがたい感覚を表現するアーティスト・谷口真人[7:53]
【OPEN THE DOOR】気鋭ディレクターが考えるギャラリストという職業の魅力とは?!展覧会「現代の質感」についても迫る[6:59]
【OPEN THE DOOR】幻想的な詩の世界を視覚化するデヴィッド・ステンベック、日本初来日インタビュー[7:10]
【OPEN THE DOOR】和泉侃・菅原玄奨・高山夏希・日比野菜穂・布施琳太郎≪5人のアーティストたちが表現するボンベイ・サファイアの世界≫[13:33]
【OPEN THE DOOR】新ナビゲーターのTakiがインタビュー!ゴッホの言葉にインスパイアされた展覧会とは?「言葉」をテーマにした高山夏希の最新個展[9:08]
【OPEN THE DOOR】制作場所を探している方必見!貸しアトリエ【START Box】から見えるアートの現場|入居者それぞれの過ごし方もインタビュー![22:12]
【OPEN THE DOOR】国内外で活躍するガラスアーティスト【佐々木類】渡米のきっかけや現在の活動、インスピレーションの源を深掘り![13:07]
【OPEN THE DOOR】「工芸」とはなにか。開催中の展覧会『心象工芸展』に出展アーティストにもインタビュー【金沢・国立工芸館】[12:27]
【アート講座】2025年上半期を彩る注目の展覧会特集![18:53]
【アート講座】三浦大知『球体』プロジェクトをアートの側面から考える⎮森山未來との身体表現についてのトーク【ゲスト:三浦大知、Nao’ymt】[26:13]
【アート講座】なぜ経産省がアートを推すのか?課題解決に一石を投じるアートの可能性【ゲスト:経済産業省 浅見雄佑、文化庁 白田祥章】[30:54]
【アート講座】今、なぜアートが経済社会に必要なのか?芸術×企業の協働が社会文化資本を支える鍵になる【ゲスト:小山元、中村政人】[30:57]
【アート講座】「文化を耕す」PALI GELLERYを運営するアーティスト・新城大地郎|文化的・社会的視点から地域文化の醸成を目指す取り組みに迫る[22:12]
【アート講座】世界が認めた日本の前衛アート“具体”とは?アート史に刻まれた革新的ムーブメントを徹底解説!【吉原治良・白髪一雄・嶋本昭三】[12:51]
【アート講座】ヤンマーが挑む現代アートの最前線!新デザイン『ヤン坊マー坊』秘話からMYAF2024コラボ展まで、その進化に迫る[28:07]
【アート講座】ボストン美術館でのインターン経験を持つ染織文化財修復専門家・田中淑江が、森山未來のインタビューで修復作業や重要な概念、技術の継承について語る Supported by 丸紅ギャラリー[25:41]
【アート講座】世界を魅了した日本発のムーブメント「もの派」⎜代表作家たちが創り出した新しい視点に迫る【関根伸夫・李禹煥・菅木志雄】[11:15]
【OPEN THE DOOR Special with 片寄涼太】壁画アーティストユニット・HITOTZUKIのアトリエ - TOKYO LIFE WITH ART- #6[10:09]
【PICK UP ARTIST】村山悟郎|表現方法は様々。一貫してこだわり続ける作品のテーマとは?[10:42]
【アトリエ訪問 with 片寄涼太】レディー・ガガを魅了した「ヒールレスシューズ」を作った舘鼻則孝のアトリエを訪問!【OPEN THE DOOR】 - TOKYO LIFE WITH ART- #7[10:57]
【PICK UP ARTIST】佐藤允|説明できない、意味の無い絵が理想!?|【MEET YOUR ART】[10:34]
【スペシャル対談】森山未來×大山エンリコイサム×加藤信介『アートと音楽をコラボレーションしたアートフェア、MEET YOUR ART FAIR 2023「RE:FACTORY」とは?!』[14:37]
【PICK UP ARTIST】思わずジャケ買いしたくなる彫刻家・大野修|廃材から生み出される圧倒的なインパクトを与える作品の数々を紹介![13:01]
【アトリエ訪問 with 片寄涼太】バスケばかりしていた川端健太さんがアートに目覚めたきっかけとは?【OPEN THE DOOR】 - TOKYO LIFE WITH ART- #9[9:40]
【アトリエ訪問 with 片寄涼太】注射器やカッターを使う独特な描画・高山夏希のアトリエ訪問!【OPEN THE DOOR】- TOKYO LIFE WITH ART- #8[11:37]
【今週のPICK UP アーティスト】B-BOY彫刻家・小畑多丘× 森山未來[10:40]
【OPEN THE DOOR】大山エンリコイサム個展「Epiphany」[6:58]
【PICK UP ARTIST】前田紗希|油絵具を何十層にも重ねることで生まれる『時間の堆積と境界』がコンセプトの作品|<Art Basel Hong Kong>にも出展する注目のアーティスト[10:51]
【今週のPICK UP アーティスト】中島晴矢×森山未來- TOKYO LIFE WITH ART- #3[14:12]
【INSIGHT】日本の近代で最高の画家!?パリで一世を風靡した日本人画家「レオナール・フジタ【藤田嗣治】」[10:57]
【INSIGHT】建築家ル・コルビュジエから読み解く!美術の理論「黄金比」はなぜ美しいと言われるのか?|講師・布施英利[9:57]
【INSIGHT】難解ではない!?便器をモチーフにした現代アートの巨匠【マルセル・デュシャン】[9:15]
【INSIGHT】日付を絵画にするってどういうこと?【河原温】[8:38]
【INSIGHT】第一級の芸術とは?『最後の晩餐』に秘められた制作意図[8:58]
【INSIGHT】パイプの絵に「これはパイプではない」?!『ルネ・マグリット』[10:24]
【INSIGHT】ゴッホの絵には影がない? |講師・布施英利【ゴッホが浮世絵から受けた影響】[10:21]
【INSIGHT】宇宙を浮遊しているかのような体験ができる庭?!『龍安寺 枯山水庭園』[11:32]
【INSIGHT】モネは太陽と正面から向かい合った画家 |講師・布施英利【印象派を代表する画家】[10:31]
【NAVIGATION】京都国立近代美術館の歴史と魅力 | 京都で楽しむ近代美術・工芸作品 ◤6分で解説◢[6:13]
【MEET YOUR ART NAVIGATION】北九州未来創造芸術祭:ART for SDGs[13:37]
【NAVIGATION】京都市京セラ美術館『「教える」から「学び合い」へ』【小野賢章(ナレーション)】[5:07]
【NAVIGATION】森美術館 アナザーエナジー展:挑戦しつづける力 - 世界の女性アーティスト16人【上白石萌音(ナレーション)】[7:05]
【NAVIGATION】ワタリウム美術館 まちへ出よう展 ~それは水の波紋から始まった~【上白石萌音(ナレーション)】[5:59]
【NAVIGATION】東京都現代美術館 ライゾマティクス_マルティプレックス【上白石萌音(ナレーション)】[5:30]
【NAVIGATION】草間彌生美術館 神秘と象徴の中間:草間彌生のモノクローム【上白石萌音(ナレーション)】[6:50]
【NAVIGATION】パビリオン・トウキョウ2021ー自由で新しい都市の姿の提案ー【上白石萌音(ナレーション)】[5:49]
【NAVIGATION】金沢21世紀美術館ーまちに開かれた美術館ー【上白石萌音(ナレーション)】[5:09]
【NAVIGATION】自然と一体にあるLANDSCAPEMUSEUM「長野県立美術館」【上白石萌音(ナレーション)】[5:39]
【NAVIGATION】現代アートという新しい風を街に吹き込む美術館「 高松市美術館」【小野賢章(ナレーション)】[5:29]
【NAVIGATION】五館が五感を刺激する「AOMORI GOKAN」(青森県立美術館・弘前れんが倉庫美術館) 前編【小野賢章(ナレーション)】[5:11]
【スペシャル対談】森山未來×川俣正『【ワーク・イン・プログレス】が生まれたきっかけとは?!』[18:25]
【スペシャル対談】森山未來×中野信子×湯浅永麻×佐久間海土「没入型パフォーミングアーツ『FORMULA』に迫る」[24:08]
#1[10:38]
#2[9:48]
【スペシャル対談】森山未來 × 彫刻家『名和晃平』#3[9:18]
【スペシャル対談】森山未來 × 彫刻家『名和晃平』#4[10:04]
【スペシャル対談】森山未來 × 彫刻家『名和晃平』#5[10:37]
【スペシャル対談】 森山未來 × 鬼頭健吾、大庭大介、名和晃平[20:12]
>

INFO:
「アート講座」はナビゲーターの小池藍が、MC森山未來に現代アートに関する知識を世界一わかりやすく解説していくコンテンツ。時々ゲストも登場します。 <MC> 森山未來
「アートと出会う」現代アート専門番組【MEET YOUR ART】